各ページに20問ずつ載っていると思います.韓国語です.
http://tvzonebbs6.media.daum.net/griffin/do/star_interview/interview/read?bbsId=interview&articleId=91 http://tvzonebbs6.media.daum.net/griffin/do/star_interview/interview/read?bbsId=interview&articleId=92 http://tvzonebbs6.media.daum.net/griffin/do/star_interview/interview/read?bbsId=interview&articleId=93 http://tvzonebbs6.media.daum.net/griffin/do/star_interview/interview/read?bbsId=interview&articleId=94 http://tvzonebbs6.media.daum.net/griffin/do/star_interview/interview/read?bbsId=interview&articleId=95,/a> ▲
by tmasada2
| 2007-06-29 21:16
| 天上智喜
蘇州・上海関連の記事のアップロードは,お休み中ですが・・・
http://www.shirtflag.com/ 上海でいちばん気に入った雑貨屋さんが,この「SHIRT FLAG」です. 皆さんも,上海にいったら,ぜひどこかの店舗に足を運んでみてください. 私が行ったのは,南昌路の店舗でした. かばんのデザインが,なかなかよかったです.値段は5000円くらいでしょうか. 私は,メモ帳を買って帰ってきました. http://blog.sina.com.cn/jijiji ▲
by tmasada2
| 2007-06-26 21:01
| 中華圏いろいろ新聞
さて、INFOSCALE2007の2日目が終わり、夕食のあと、少し遠回りして、歩いて凯莱大酒店(私が泊っていたホテル)まで帰ることにしました。もう、この付近を歩くことはしばらくないかもしれませんので・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() INFOSCALEの期間中、いちばんよく話したのは、オーストラリアに住んでいる、バングラディッシュ出身の研究者のかただったと思います。私が哲学を4年間勉強していたと言うと、とても興味津津だったみたいです。哲学と情報科学は融合できるか?とかいう話もしましたし、あとはいろんな国の言葉の発音の話とか・・・そんな感じです。 それから、マックスプランクから来ていたアルジェ生まれの研究者のかたは、私が中国人ではなく日本人だと分かるやいなや、cartoonの話をしはじめたり。そしたら、隣にいた中国人の研究者のかたも、やはりcartoonの話(彼が言っていたのは、ドラえもん)の話をはじめました。やはり、日本といえば、漫画・アニメなのでしょうか。 ・・・とか他にも、いろいろエピソードはあるのですが、書ききれません。 さて、この翌日は、蘇州から上海へ戻るのですが、その過程で大事件発生!結局、今回の旅行で「最高額の買い物」をしてしまうことに・・・続きはまた。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-21 22:06
| 中華圏いろいろ新聞
まだINFOSCALE20072日目なのに、この連載は15個目の記事です。ちょっと急ぎ足で書かないと、どんどん忘れていってしまいそうです。
![]() そう、この休み時間中に、蘇州大学内の新聞・雑誌売り場で、表紙に東方神起が出ている雑誌を買ったのです。値段が10块だったんですが、店員さんの発音が、「スークァイ」にしか聞こえませんでした。そこで4块出したら、その店員さんが、両手の人差し指をクロスさせて「X」の字を作りました。ローマ数字で10ということでしょうか。だから10块だと分かったのですが、蘇州では、このほかにも一度、「シークァイ」のはずなのに、店員さんの言葉が「スークァイ」に聞こえるという状況に出くわしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() http://www.sdfyy.cn/ ![]() 十梓街は、非常に庶民的な通りでした。途中の売店で、肌着として使うTシャツと、ハンカチを買いました。Tシャツは、縫製もしっかりしていて、また、黒なのに帰国してから洗っても色落ちせず、いい感じでしたよ。そしてハンカチは・・・ ![]() 次の記事では、夕食をとった後、夜の街を歩きながら撮った写真を紹介します。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-20 20:29
| 中華圏いろいろ新聞
ここからは、6月7日(木)の写真です。INFOSCALE2007は2日目に入ります。
![]() なお、この日は朝ごはんを、食堂の2階の売店ではなく、路上に臨時で出ている売店で買いました。学生さんたちも、路上の売店をよく利用しているようでした。売り子さんは若い女性で、「ドゥオシャオチェン?」と値段をきくと、はにかんでほほえみながら、ていねいに値段を言ってくれました。買ったのは、ピザパンです。味付けは、総菜パンにしては甘いですが、おいしかったです。 午前中は、2番目のセッションで司会をしました。セッションの最初に、「セッションの司会は生まれて初めてだ」と言ってみました。みんなはどう思ったか知りませんが・・・。 そしたら、最初の発表者のFabrizio Silvestriが、「こんなにきれいに自分の名前を読んでもらったのは、生まれて初めてだ」と、私の発言の一部分を引いた言葉で発表を始めてくれて、場が和みました。 実は、セッションが始まる前に、彼に名前の発音を確認してあったんですね。なので、きちんと発音できたのです。でも、「こんなにきれいに自分の名前を読んでもらったのは、生まれて初めてだ」と言ってくれたおかげで、わたしのほうが、リラックスできました。いい人だ、Fabrizio Silvestriさん。・・・なお、彼は、来年イタリアで開催のINFOSCALE2008を、目下、準備されているようです。 ![]() なお、この写真に写っている、ピンク色っぽいポロシャツを着ている方が、Fabrizio Silvestriさんです。いい人です。 彼は、この写真のセッションの次のセッション、つまり、私が発表するセッションの司会でした。そのセッションで、こんなことがありました。 発表者のひとりが、自分のノートPCを持っていなかったのです。はじめは、Fabrizioが自分のiBookを貸そうとしていたのですが、Windowsで作ったと思われるパワーポイントのファイルがちゃんと出力されるかどうか、不安そうにしていました。そこで、私はすかさず、「僕のラップトップ使ってください」と言いましたよ。さっきちょっと助けてもらったので、ここで恩返しをしておかないと・・・と思った次第です。 今回は、写真より言葉が多いので、ここまでにしておきます。exblogのサーバの調子も、いまひとつのようですし・・・。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-19 20:12
| 中華圏いろいろ新聞
ここからは、蘇州の水路をめぐる船でのショート・トリップを終えた後、バスで东吴酒店に戻るまでの間に撮った写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここまでです。 この後、自分の泊っているホテルである凯莱大酒店まで、半時間ほど歩いて戻りました。非常に疲れたのを覚えています。やはり、INFOSCALE2007お薦めの东吴酒店に泊まるべきだったかもしれません。 しかし、あんまり参加者と常に顔を合わせるのも・・・何なので、まあ、これでよかったかもしれません。ちなみに、凯莱大酒店は、とても良いホテルでしたよ。ただし、インターネットは有料です。一日あたり60块だったでしょうか。 さて、次からは、INFOSCALE2007の2日目の写真です。旅行全体では3日目です。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-18 21:03
| 中華圏いろいろ新聞
INFOSCALE2007の初日の夕食の後は、船で夜の水路めぐりでした。船着場まで、バス2台で移動。その間に撮った蘇州の街並みを、お伝えします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の写真の右上のほうに、「02」という文字が光っていますが、これは、横断歩道で信号が変わるまでの残りの秒数を示しています。蘇州や上海の横断歩道のほとんどすべてに、このような残り秒数の表示があります。ほんとうに、ほとんどすべての横断歩道に、ついています。ちょっと驚きでした。これがあるので、信号待ちでもイライラせずに済みました。 ここまでが、船着場に行くまでに撮った写真です。 次回は、船着場から东吴酒店に戻るまでの間に撮った、やはり夜の蘇州の街の写真です。ちなみに、このバスの中、そして、水路めぐりの船の中では、誰ともひとこともしゃべりませんでした。疲れてたからです。はい。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-18 20:07
| 中華圏いろいろ新聞
はい、まだ凤凰街の写真が続きます。あ、これらの写真を撮った日の日付は、2007年6月6日(水)です。時刻は午後6時前後だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、INFOSCALE2007の夕食の会場である、东吴ホテルに行きました。 そう言えば・・・この初日のお昼だったと思いますが、昼食もやはり东吴酒店で食べることになっていました。しかし、私は別のホテルに泊っているので、学会の会場から东吴酒店にどう行ったらよいか分からず、道に迷いかけていると、学会のために一生懸命はたらいてくれている女子学生さんが、私を呼び止めて連れて行ってくれました。(次の日に、集合写真を手渡してくれたのも、この学生さんでした。お疲れ様でした。) 东吴酒店に行くまでのあいだ、その学生さんと、もちろん英語で話していたのですが、彼女のお友達が、日本で勉強しているとのこと。いまその友達はどこに住んでいるのか、と聞いたら、中国語の発音で地名を言ったんですよ。たぶん、漢字だけ覚えていたのでしょう。 こちらも、中国語を勉強して1か月ちょっとなので、中国語での発音を知っている漢字なんて、少ししかない。困った。そうだ!・・・そうです。「われわれ日本人も、Chinese letterを使っているから、書いて!」と言い、財布の中に常備していた小さなメモ帳を出しました。 そりゃもう、書いてもらったら、すぐわかります。「仙台」です。仙台に、彼女のお友達はいま滞在しておられるそうです。漢字の力はすごいな~と、思いました。 ・・・これを読んでおられる方は、漢字で中国の人たちと意思疎通できるのは、あたりまえのことだ、とお思いかもしれません。ですが、ほんとうに実際に、この漢字の威力を経験してみると、ちょっと感動しますよ。ほんとに。 それから・・・初日の夕食は、かなり豪華な中華料理でした。同じテーブルに、ヨーロッパから来た研究者が座っていましたが、見慣れない食材も混ざっていたので、ちょっと困惑していたようでした。 夕食の後は、みんなでバスに乗って、蘇州ならではの水路めぐりの船着場へ。そして、1時間半くらいだったと思いますが、ゆったりと夜の水路めぐりです。あちらこちらがライトアップされていて、非常に美しかったです。 残念ながら、持っていったカメラが安物だったため、暗いと「Too Dark」と表示がでて、撮影すること自体ができなくなってしまいます。・・・というわけで、とても美しかった水路の周辺の景色の写真は、いっさいなし、です。ぜひ、皆さんご自身が、蘇州へお出かけください。ただし、上海から列車で行く場合は、早めに往復とも指定席をとっておいたほうがいいですよ~! 次の記事では、水路周辺の写真の代わりに、东吴酒店と船着場とをバスで往復する間に撮影した、夜の蘇州の街並みの写真を、お送りします。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-17 19:56
| 中華圏いろいろ新聞
ここから、蘇州大学近辺の町並みの写真を紹介します。
なぜ、こんな写真が撮れたかと言いますと、私が宿泊していたホテルは、グロリア・プラザ・ホテルで、これは、INFOSCALE2007お薦めのホテルではなかったのです。そのため、夕食を食べるには、INFOSCALE2007お薦めのホテルである、ドンウ・ホテルまで行かなきゃいけない。もちろん、タクシーで行ってもよかったかもしれません。また、歩いて行くにしても、蘇州大学を北から南に横断して行ってもよかったかもしれません。 しかし・・・せっかくはるばる中国に来たのですから・・・ということで、蘇州の普通の街並みを自分の足で歩いて、グロリア・プラザ・ホテルとドンウ・ホテルを、往復したわけです。片道40分くらいでした。 ![]() ![]() ![]() なお、この路地には、定慧寺というお寺がありました。 http://www.51yala.com/Html/20061017204910-1.html 今回は、このお寺の前を2回ほど通りましたが、結局、中には入りませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ凤凰街は続きますが、今回はここまで。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-17 16:25
| 中華圏いろいろ新聞
もう少し、蘇州大学のキャンパスの様子を写真でお伝えします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上です。次は、大学を出て、周辺の町並みの様子を紹介します。 ▲
by tmasada2
| 2007-06-17 15:58
| 中華圏いろいろ新聞
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 04月 2003年 03月 2002年 09月 2002年 06月 その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||