1 ▲
by tmasada2
| 2008-06-29 13:25
| 中華圏いろいろ新聞
天上智喜は、大きなタイアップが決まったようで、良かったですね。天上智喜に思い入れがある人ほど、どんなふうに彼女達がより高い段階へとのぼっていくのか、気になるかもしれません。日本の大衆音楽は、歌そのものやダンスそのものを届けるというよりも、様々な方面から接近可能なように巧みにパッケージ化された商品を届けるというかたちで売り出されることが多いからです。
しかし、天上智喜の場合は、たとえそういう売り出され方であっても、大丈夫なんです。実力がありますから。韓国では、歌手はほとんど、鍛えられてからテレビに出たり舞台に立ちます。天上智喜のメンバーも、みな、鍛えられた人たちです。どんな売り出され方であっても、誰もその歌やダンスに失望しません。どんなルートを通って人々のもとに届けられようとも、いいものはいいのだと思います。 天上智喜の皆さん、自分の力を信頼して、途中の道がどんなものであろうと、たくさんの人の前に出ることはためらわず、自分の力をたくさんの人に思い切り見せたり聴かせたりしてほしいです。その迫力に嫉妬する人はいるかもしれないですが、失望する人は決していないでしょう。 ▲
by tmasada2
| 2008-06-27 23:58
| 天上智喜
Brown Eyesの新しいアルバムが出たようで、新曲「カジマ カジマ(行かないで 行かないで)」のPVが話題になっています。日本人の若手の女優さん(石坂友里という方)が出演しているようです。
http://www.chosunonline.com/article/20080616000026 PVは、ここで見ることができます。抽象的・象徴的な描写が多いですね。いいと思います。 このPVの中に、突然、「ガゴパ」という言葉がカタカナで出てきますが、これは、韓国語で「行きたい」という意味です。ハングルでは가고파です。カゴシプタ가고 싶다と同じ意味ですね。これが分かっていないと、「ガゴパ?何それ?」って感じになりますが、曲のタイトルの「カジマ 가지마」と響きあう言葉なわけです。私もPVを見終わった後で調べて分かったのですが・・・。 ちょっと検索してみると、「カゴパ」は「行きたい」という意味ですが、自分が本来いるべき場所へ行きたい、という使い方をされることがあるみたいです。このPVでも、自分の愛しい人のもとへ行きたい、ということだと思いますので、やはりそういうコノテーションで使われているのでしょう。ということは、むしろ「帰りたい」と訳したほうがいいのかもしれません。 さらに調べると、「カゴパ」という歌があるようで、朝鮮半島では昔から愛唱されている古い歌のようです。例えば、ここで聴くことができます。(リンク先へ行って驚かないように。でも、歌うまいですね。) ▲
by tmasada2
| 2008-06-25 23:08
| 韓国いろいろ消息
今日、録画していた韓国の芸能番組を、時間がないので例によって3倍速で見ていたら、エンディングにかかっていたPV(Gavy NJという女性ヴォーカル・グループの曲。)に、なんと、ビビアン・スーが。
http://jp.youtube.com/watch?v=1GKpCVuMuIo ・・・ ちなみに、この曲、リズムが日本で言えば昔の「雨音はショパンの調べ」みたいでしょ。こういうメロディ・ラインはK-POPではよくあるのですが、こういうリズムは、最近特に韓国ではやっている感じなのです。ちょっと前までは、R&Bっぽいリズムにこういうメロディーが載っていたのですが、最近では、ヨーロッパ的なリズムにこういうメロディーを載せるのがはやりみたいです。 ▲
by tmasada2
| 2008-06-22 00:00
| 韓国いろいろ消息
http://www.kitaqport.or.jp/jap/moji-line/index.html
「就航」と言っても、飛行機じゃありません。船です。門司港と韓国はプサンの間に、新たに船が行き来することになりました。しかも、ほぼ毎日の運航です。 韓国に船で行ったことがない方がほとんどだと思いますが、私は、一度、パンスター・フェリーでプサンと大阪を往復したことがあります。行きはちょうど台風が来ているときで、対馬海峡が大荒れでした。でも、船はいくら揺れても落ちません。これが飛行機と最も異なるところです(笑)。 プサンからは、KTXに乗ればソウルまで行けます。KTXは韓国版の新幹線です。座席が車両の中央を境に、前向きと後ろ向きになっています。進行方向と逆向きの席に座ったこともありますが、別に違和感はありません。景色は結構良かったと思います。 ▲
by tmasada2
| 2008-06-21 19:47
| 韓国いろいろ消息
東京でのコンサートなので、私はおそらく無理だと思うのですが・・・四川大地震のためのチャリティ・コンサートが、ジュディ・オングさんとジャッキー・チェンさんの呼びかけで、7月14日、日本で行われるそうです。場所は、東京国際フォーラムです。
http://www.heart-aid.com/ alanさんも出演されるのですが、なんと、「サンディ・ラム」という名前があります!チケット先行予約は6月22日(日) 18:00までだそうです。 ▲
by tmasada2
| 2008-06-21 11:38
| 中華圏いろいろ新聞
ふひょ~東京出張から帰ってきました・・・。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_520ac19901009yx1.html 7日のフィッシュ・リャンさんのコンサートについて、ネット新聞の報道をいろいろ見てみましたが、ご本人のブログの上の記事がいちばん詳しかったようです。機関車が登場してますね。ゲストにはターニャ・ツァイさんが来てたみたいです。総制作費が2000万って書いてありますが、台湾ドルだとすると、日本円で約7000万円くらいのようです。 ・・・ フィッシュ・リャンさんの歌の特徴は、聴くシチュエーションを選ばないことでしょうか。いつ聴いても、すっと耳に自然に入ってくる、そういう歌ですね。 ▲
by tmasada2
| 2008-06-10 00:18
| フィッシュ・リャン
あ゛・・・今日はすぐ眠れると思ったら、眠れない。でも、悪い兆候ではないのです。最近の日曜が眠れないのは、また明日からもいろいろ起こるかもしれないな、という期待感です。たぶん。
![]() さて、この一ヶ月、谭维维さんの「耳界」しかほとんど聴いていませんでしたが、今日なんとなく眠れないので、こないだ大阪は日本橋の「上海新天地」で購入した、斯琴格日乐(スチングリラ)さんの「我自己」を聴いてみました。MP3にしたまま、ずっと聴いてなかったんですよね。 そしたら・・・何これ、めちゃくちゃ良いじゃないですか。ロックなんですけど、いや、めちゃくちゃ良いじゃないですか。アレンジもかなり凝っていて・・・んー、まあ、聴いてみてください。 日本語による詳細な紹介はこちら。→ http://www.yaogun.com/artist/woman/siqingerile.htm ブログはこちらです。→ http://blog.sina.com.cn/sqgrl 妹さんのブログはこちら。→ http://nonoblog.blog.sohu.com/ ・・・と思ったら、ついこないだ、四川大地震のチャリティ・イベントのために、六本木ヒルズに来ておられたのですね。知っていても行くのは無理でしたが・・・。 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2008-05/26/content_15473938.htm ・・・とにかく、「我自己」、むちゃくちゃ良いです。何とか入手して、聴いてみてください。 ▲
by tmasada2
| 2008-06-02 00:20
| 中華圏いろいろ新聞
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 04月 2003年 03月 2002年 09月 2002年 06月 その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||